ビジョン
1.多様性を認めあおう
障害があってもなくても、性別や国籍の違いを認めあおう
2.生きる権利の尊重
どんな人にも生きる権利がある。自分を大切にしよう。人を思いやろう。
3.誰もが幸せな生活をおくろう
遊べる 学べる 働ける ごはんが食べられる 自分で自分の人生をつくろう
保育のみらいはで保育園、幼稚園など、保育士さん向けの研修をおこなっています。あらゆるジャンルの講師がそろっていますので年間研修にも最適です。不適切保育防止 発達特性のあるお子様へのかかわり方 乳児保育 幼児保育 主体的保育 保育コミュニケーション 保育ファシリテーション 安全研修 環境設定 栄養士 などあらゆるジャンルに対応しています。『保育のみらいは社会のみらい』子どもたちの明るい未来を一緒に作っていきましょう。
ホーム ≫ 事業所概要 ≫
1.多様性を認めあおう
障害があってもなくても、性別や国籍の違いを認めあおう
2.生きる権利の尊重
どんな人にも生きる権利がある。自分を大切にしよう。人を思いやろう。
3.誰もが幸せな生活をおくろう
遊べる 学べる 働ける ごはんが食べられる 自分で自分の人生をつくろう
20年後30年後の社会を見つめ、子どもたちを中心とした持続性のある社会の実現を目指します。
「株式会社保育のみらい 代表取締役 松山由美子です。
私は園長として保育園に勤めていた頃、日々現場で奮闘する保育士さんたちの姿を間近で見てきました。その中で強く感じたのは、保育士がもっと楽しく、子どもたちの成長を考えながら、やりがいを持って働ける環境が必要だということでした。
その思いを形にするため、保育士向けの研修を専門に行う『株式会社保育のみらい』を設立しました。幼児教育は子どもたちの未来をつくる大切な基盤です。だからこそ、私たちは“子どものための保育”を軸に、保育士が笑顔で質の高い保育を実践できるよう研修を通じて支援しています。
これまでに 200件以上の研修を実施し、延べ500名以上の保育士にご参加いただきました。参加者からは「明日からの保育が楽しみになった」「子どもの姿を前向きに見られるようになった」といった声をいただき、私自身も保育の未来に希望を感じています。
私たちが目指すのは、『障害があってもなくても、すべての子どもが幸せになれる社会』です。子どもを大切にする文化を広げ、保育士のやりがいと成長を応援しながら、未来を担う子どもたちのために歩み続けてまいります。
今後とも、株式会社保育のみらいをどうぞよろしくお願い申し上げます。
| 事業所名 | 株式会社保育のみらい 法人番号 7020001140976 |
|---|---|
| 代表 | 松山 由美子 |
| 所在地 | 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目101番地1 クロスゲート 7階 |
| 創立年月日 | 2021年4月14日 |
| 資本金 | 1,200,000円 |
| 取引銀行 | 横浜銀行 かながわ信用金庫 GMOあおぞらネット銀行 |
| 馬車道税理士法人 香喜心綜合事務所(寺田達也社会保険労務士事務所) | |
| 電話番号 | 045-642-6815(ぐっと、あっと鶴見) |
| 営業時間 | 10:00〜18:00 |
| 定休日 | 年末年始 不定休 |
| 事業内容 | 研修/巡回/カウンセリング/開園支援/児童発達支援、放課後等デイサービスの運営/各種イベントセミナーの開催 |
| 協賛企業 |
一般社団法人未来ぷらす舎 |
| 2018年 | 松山由美子、福嶋亜矢、要田充重を中心に、保育園の巡回、研修を開始 |
|---|---|
| 2019年 | 社団法人 日本支援助言士協会 幼保事業部 保育のみらいとして、保育園の研修や企業研修を担当 小規模保育園や発達支援事業所を対象に、巡回研修を行う |
| 2020年 | 大手企業より松本順子氏を迎え 保育のみらい法人化に向け始動 |
| 2021年 | 4月 株式会社保育のみらい 設立 |
| 2021年 | 助成金制度推進センターと協業者契約を結ぶ 保育士向けオンライン研修をスタート (株)プラナ(株)エステー「福育」の取り組みを開始 保育園向け離職防止研修 管理職研修を受託 オンライン研修は全国を対象にzoomにて開催 |
| 2022年 | 保育のみらいインスタグラム Twitterをスタート 保育所、児童養護施設等の研修を受託 <大阪四条畷市、九州、福岡、千葉保育会、その他保育施設等> 取締役松本、福嶋が一般社団法人 未来ぷらす舎を開業 |
| 2023年 | 6月 鶴見に障害児通所施設 児童発達支援、放課後等デイサービス「ぐっと、あっと鶴見」をオープン |